橋口石彫橋口石彫
橋口石彫
熊本の石材・お墓
  • ホーム
  • 企業情報
    • スタッフ紹介
    • ごあいさつ
    • 想い
    • Dr.Floor
  • 最新情報
  • 初めての方へ
    • お墓選びの重要項目
    • 失敗しない墓地の選び方
  • 展示場
  • お客様の声
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
Menu back  
You are here:
  1. Home
  2. Portfolio
ZoomDetails

和田巖足( 巌足 いずなり )氏記念碑

江戸時代後期の歌人 和田巖足氏 の記念碑  

2023年10月13日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

上色見熊野座神社先代奉納狛犬

熊本県高森町にある上色見熊野座神社にあります狛犬は、弊社の先代社長により奉納されました。 こちらの神社は、縁結びの神様として人気があり、アニメ「蛍火の杜へ」の舞台にもなりました。 鬱蒼とした杉林と苔むした石燈籠が社殿まで…

2023年7月5日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

富合町|熊本市と合併記念碑

平成25年10月、熊本市との合併の記念碑を建立させていただきました。

2021年1月6日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

城南町|熊本市と合併記念碑

平成27年3月、熊本市との合併の記念碑を建立させていただきました。

2021年1月6日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

加藤神社|清正公肥後入国四百年記念碑

天正16年(1588年)6月27日に加藤清正公が27歳で肥後国入国から400年目にあたる昭和63年(1988年)に、先代社長と現社長が連名にてご奉納させていただきました。

2021年1月6日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

加藤神社|錦山神社改建記

明治八年、当時の権令安岡良亮氏が、江戸末期の儒学者、安井衡氏に頼り内容を漢碑として大成させ、幕末の書家 成瀬温氏の書法によって研鑽されました。 令和2年8月、移設工事をさせていただきました。

2021年1月6日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

三角西港|文化財標柱

文化財標柱のうちの一か所、三角西港。 熊本県・熊本市のいたるところの文化財指定されている場所にある標柱。 こういった場所が多いほど文化遺産があるということなんで、熊本は改めていい文化が残っていると気付かされます。 皆さん…
2015年11月12日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

三角西港|波止め石の復元

三角西港の波止め石の復元。 潮による風化が進んで浸食された部分の取り換えや継ぎ足し工事。 新しい部分は色が違うので目立つけれども、年月が過ぎてくると古いものと同化してきます。
2015年11月12日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

鹿本町|鳥居と大灯篭

鳥居・・・鹿本町の国道沿いにある、鳥居と大灯篭です。 国道改修工事に伴い、道向かいにあったものが移設され現在の場所になりました。 材質は凝灰岩。やわらかい石ですが、鳥居は夜間作業しかできず、大型クレーン2基を使いながらあ…
2015年11月12日その他文化財By adminhasiguchi
ZoomDetails

圃場整備事業|完成記念碑

久木野にある圃場整備事業の完成記念碑。 材料は六方石(柱状節理で自然と六角形になっている)。 どうやって立っているのか分かりますか? こういった形の記念碑も目に付きやすく興味を持っていただきやすいので、作り手側としても楽…
2015年11月12日その他文化財By adminhasiguchi
12
Next page
橋口石彫
©2012 Hashiguchi Co.,Ltd. All Rights Reserved. Dream-Theme — truly premium WordPress themes